Resource
【現在activeな情報・資料】★新着順
本ページへのリンクは自由、連絡不要です。
2018年度 公開資料
《お知らせ》2018年6月11日 沖縄県は麻疹流行の終息を宣言しました。
資料公開(2018年4月)
母子手帳啓発シリーズを沖縄の麻疹流行注意喚起バージョンで作成しました。
下の白いスペースには、病院名や保健所名、追加のメッセージを加えて活用することができます。下記のリンク先から高画質データをダウンロードできます。
資料公開(2018年5月 加筆)
沖縄県で流行している麻疹についての注意喚起資料(日本語・英語・中国語・韓国語・ベトナム語・ネパール語)を作成しました。
PowerPointは加工自由です。文化や言語によって100%と同じ翻訳ではありませんが、意図するところが伝わるように母語の通訳者と相談の上作成しました。 本ページへのリンクは自由、連絡不要です。
問い合わせ:医療機関における感染拡大防止策等について
idsupport@hosp.ncgm.go.jp
多言語支援 国際診療部(直通) 03-6228-0749
support@hosp.ncgm.go.jp
2017年度 公開資料
資料公開(2017年10月)
マダガスカルで流行しているペストについてファクトシートを公開しました。
資料公開(2017年9月)
エボラをはじめとする出血熱ウイルスについての対応の参考資料を改訂し公開しました。
資料公開(2017年6月)
マラリア流行地へ渡航する方に説明する際にご利用いただける資料です。2017年版を作成しました。
資料公開(2017年6月)
トキソプラズマ症診療の手引き 改訂版を公開しました。2014年の古いバージョンをお持ちの方は差し替えをお願いいたします。
資料公開(2017年5月)
CREファクトシートを作成・公開しました。院内感染対策にご活用ください。
本資料は国際医療研究センター国際医療研究開発事業「医療機関等における感染症集団発生時の緊急対応方法の確立及び対応手法の普及・啓発に関する研究」の一部として石金医師が作成を担当しました。( お問い合わせ idsupport@hosp.ncgm.go.jp )
資料公開(2017年5月)
「マラリア 診断・治療・予防の手引き」を改訂いたしました。新しいバージョンの活用をお願いいたします。
日本医療研究開発機構補助金 新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業
(課題番号:15fk0108046h0003)
課題名:わが国における熱帯病・寄生虫症の最適な診断治療体制の構築 期間:平成28年度~平成30年度
2016年度 公開資料
資料公開(2016年8月)
「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)診療の手引き」を改訂いたしました。新しいバージョンの活用をお願いいたします。
平成27年度日本医療研究開発機構感染症実用化研究事業 再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業・新興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業「SFTSの制圧に向けた総合的研究」研究分担者 加藤康幸
2015年度 公開資料
資料公開(2015年8月4日)
「重症熱性血小板減少症(SFTS)診療の手引き」を改訂いたしました。新しいバージョンの活用をお願いいたします。
(平成 26 年度厚生労働科学研究費補助金[新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究事業]SFTS の制圧に向けた総合研究)
動画公開(2015年7月7日) マラリア迅速検査キットの使い方
平成 26 年度厚生労働科学研究費補助金 医療技術実用化総合研究事業 「我が国における熱帯病・寄生虫症の最適な診断治療体制の構築」
分担研究課題 国内未承認薬の輸入・管理・供給
動画公開(2015年7月7日) ギムザ染色
平成 26 年度厚生労働科学研究費補助金 医療技術実用化総合研究事業「我が国における熱帯病・寄生虫症の最適な診断治療体制の構築」
分担研究課題 国内未承認薬の輸入・管理・供給
動画公開(2015年7月7日) デング熱迅速診断キットの使い方
平成 26 年度厚生労働科学研究費補助金 医療技術実用化総合研究事業「我が国における熱帯病・寄生虫症の最適な診断治療体制の構築」
分担研究課題 国内未承認薬の輸入・管理・供給
動画公開(2015年7月7日) 防蚊対策教室
平成 26 年度厚生労働科学研究費補助金 医療技術実用化総合研究事業「我が国における熱帯病・寄生虫症の最適な診断治療体制の構築」
分担研究課題 国内未承認薬の輸入・管理・供給